コラム

マンションのエレベーター

2020.08.14

エレベーター内にある秘密の小部屋について

 金沢市では7月は長雨が続いていましたが、8月に入るとカンカン照りが続き、たまにバケツをひっくり返したような夕立に見舞われています。熱帯気候になったような気がするのは私だけでしょうか?
 
 さて、今回は『エレベーター内にある秘密の小部屋』についてお話したいと思います。
 たいていのマンションには、エレベーターの奥の壁の下半分に鍵付き扉があると思います。
 ※ もしかしたら、台車や荷物などで傷つかないよう壁がフェルトのような分厚い布地で覆われているかも知れません。
 
 その扉の鍵を開けると、奥行きが30cm以上広がるのです。小柄な人間なら体育座りで隠れることができるくらいの空間です。
ここで以下の疑問が出てきます。
 
 (1)なぜ、初めから広げた奥行きで作らないのでしょう?
 → ずばり省エネです。
 マンションに設置されているエレベーターは、6名か9名の定員が多いようです。また、この定員数だと標準の奥行きは115cmもしくは152cm程度になるそうです。
 上げ下げするカゴが大きくなるとその分だけ重くなりますから、少しでも小さく作る方が工事費や電気代の節約につながります。
 
 (2)この秘密の小部屋、何のために作ったのでしょう?
 → 下半分だけ奥行きが広がるってところがミソなのですが、以下2つの理由があるそうです。
 ① 消防署の救急隊員さんがストレッチャー(寝台)を横にしたまま搬入可能にするため。
 ストレッチャーは、人を乗せるために奥行きが200cm程度あります。そのため、このままでは患者さんを横たえたままエレベーターに乗せることができません。しかし、秘密の小部屋を開くと下半分は奥行きが200cmになるので、患者さんを横たえたままエレベーターで運ぶことができます。
 
 ② ご遺族や葬儀会社の方が、棺に納めたご遺体を横にしたまま搬入・搬出可能にするため。
 古代エジプトの壁画では、ご遺体を納めた棺を立てて拝んでいる遺族が描かれています。しかし日本では棺を立てる慣習はあまり見られません。(不勉強のため知らないだけかも知れません……)
 
 それに、ご遺体を立てたり横たえたりを繰り返すと損傷も心配ですし、罰当たりな気もします…そこで、ご遺族がご自宅マンションでのご葬儀を希望された場合、棺に納めたご遺体をなるべく動かさないように横たえたまま移動できるようにしよう、という配慮から秘密の小部屋が作られたそうです。
  
 (3)どうして普段は鍵をかけているのでしょう?
 『誰でも使えるように鍵を開けておいてくれれば良いのに…』
 → 一言でいうと安全確保のためです。
 先ほども申し上げましたが、小柄な人間なら難なく収まる空間です。
 お子さんがかくれんぼで入って、何かの拍子で鍵がかかって閉じ込められたら大事件になってしまいます…しかし、いざ使いたい時に鍵が開けられないと困るので、ほとんどのマンションでは管理人室に鍵が保管されているはずです。
 
 なお、以前はエレベーターのメーカーごとに鍵の形がバラバラだったため、救急隊が一刻を争う時に「管理人さんが見つからない!」、「今日は管理人さんが休みだ!」、「鍵がどこにあるのか分からない!」という事態に陥ったことが多々あったそうです。この場合はストレッチャーが使えないため、救急患者さんの搬出は大変だったようです。
 
 そこで、平成15年エレベーターメーカーの皆様が垣根を超え、秘密の小部屋の鍵を統一してくれました‼この証として、この統一された鍵穴と鍵本体には『E.M.T.R』と刻印され、『担架等緊急運搬用』、『E.M.T.R』、『エレベーター トランク キー』、『Emergency Medical Trunk Room』などと書かれた札が付いています。
 
 なお、全国の救急隊員さんは同じ鍵をお持ちなので、ご利用になっているエレベーターが『E.M.T.R』に対応していれば、迅速な救助が可能になります。もし、古いエレベーターで鍵穴に『E.M.T.R』の刻印が無い場合、エレベーターのメーカーさんへ問い合わせてみてはいかがでしょうか?
 
 申し遅れましたが、この小部屋の正式名称は『エレベーター内トランクルーム』とのことです。『秘密の小部屋』と言って
も周囲の方々には分かっていただけないのでご注意ください。

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索

ページトップへ